皆さん、こんにちは!
今回のブログ担当は、息子に歯が生えてきたひでまるですU^ェ^U
今回は愛知県岡崎市にある「道の駅 藤川宿」さんに
ちゃんゆーと訪問してきました!
道の駅 藤川宿は「家康公のふるさと、”岡崎”のすべてが分かる道の駅」というキャッチコピーの通り、岡崎の観光スポットや特産品の展示等の情報が盛りだくさんで、
岡崎市の特産品である「八丁味噌」だけでなく、「むらさき麦」という江戸時代にあった幻の麦を使ったお土産もある、まさに”岡崎”のすべてを堪能できる道の駅です!

さてさて、そんな岡崎が堪能できる藤川宿を目指し、名古屋から車で走らせる事、約1時間!

岡崎市出身の天下人 徳川家康公がお出迎えしてくれました!
それでは早速、道の駅の中へ!・・・と行きたいところですが
実は外にもいろいろ見どころがあるそうなので、まずは周辺から調査!
こちらの道の駅はなんと名鉄藤川駅のすぐ隣にありました!

電車から降りてフラッと寄れるのはいいですねー!(^^)!
そして駅から道の駅までの道沿いには
岡崎市観光伝道師に任命されているYoutuber 東海オンエアのとしみつが描かれたマンホールを発見!

なんでもこの東海オンエアマンホールは岡崎市内7ヵ所にあるらしいので、
興味のある方は是非、聖地巡りに行ってみてはいかがですか?(*’▽’)
また近くには岡崎市消防本部のマスコットキャラクター「レッサーくん」のマンホールもありますので、必見です (‘ω’)ノ

さて、駅周辺をプラプラしていたらお腹が減ったので早速ちゃんゆーとランチタイム!!
道の駅内にあるお食事処「よって味りん」にお邪魔しました(≧▽≦)


ここで三河出身のひでまるによる「三河弁講座」(‘ω’)ノ
この「味りん」は三河弁の「~りん」にかかっており、
「寄ってみりん」=「寄ってみなよ」って意味なんですよ!
さて、三河弁講座が終わったところでランチタイムです!
僕はみかわもち豚の味噌カツ定食

ちゃんゆーは回鍋肉定食をチョイス!

どちらも岡崎市が誇る名産「八丁味噌」を使った料理でした!
さて味噌カツの感想ですが、やっぱり八丁味噌うま~(゚д゚)
味噌は濃厚なんですけど、甘みもあり、
それがカツとめちゃめちゃ合う!あっという間に完食しちゃいました!
そして、回鍋肉定食ですが
ちゃんゆーが「ごはんが足りない・・・(;´Д`)」と困るほどに八丁味噌と野菜の相性が抜群との事!
八丁味噌の味をしっかりと味わえる回鍋肉はとても美味しく、
こちらもあっという間に完食してました!
腹も膨れた事なので、早速駅内を調査開始!
まずは岡崎市の名産品等が目白押しの「きらり岡崎コーナー」をチェック!

店内は訪問したのが10月末頃だったこともありハロウィンな感じで可愛く飾り付けられていました!
また店内には八丁味噌をつかったお土産や個性的なパッケージの地酒等様々な名産品にあふれており、

中でもこちらの「岡崎ガラス工房葵」さんの干支ガラス細工が大人気らしく、
発売開始後すぐに売り切れてしまうとの事!

毎年、その年の干支をモチーフにしたガラス細工を置いており、ファンは毎年集めているらしいですよ!
しかも職人が1体1体手作りしているので顔や表情もすべて違うそうです!
お気に入りの顔を見つけたら、ついつい買っちゃいそうですね!!
そしてこちらは道の駅 藤川宿の駅長さんイチオシのかりんとう!

味の種類も多岐にわたり、なんと道の駅 藤川宿限定の味も発売しています!

妻へのお土産にと「きなこ味」と道の駅 藤川宿限定の味である「むらさき麦味」を購入

きなこ味はやさしい甘さでめちゃウマでした(≧▽≦)
むらさき麦味は想像ではしょっぱいのかな?って思っていたのですけど、
程よい甘みと塩味で無限に食べられる感じでした!
そして駅内探索を続けていると、やはりいました!
岡崎市非公式キャラクターのオカザえもん!!
ゆるキャラのレジェンドだけあってドドンとオカザえもんのコーナーが構えてありました

さすがですねー
僕たちも、いつかこれくらい知名度を持ちたいものです( *´艸`)
他にも「東海オンエア」や岡崎市出身のマルチクリエーター「内藤ルネ」特設コーナー等、
岡崎を代表するものが盛りだくさんでした!

さて、お次は隣の「産直コーナー」へレッツゴー!!
こちらでは地元農家さん達や農協からの産地直送野菜が目白押しでした。

安っ!!!!
今時、スーパーだと500円くらいはする柿もなんと200円!
というか、なんと100円均一コーナーなる素敵な場所もありました!!

野菜や果物が安いってだけでなんだかテンション上がりますよねー( *´艸`)
そんな安い野菜達にウキウキしながら奥に行くと、やはりありました「八丁味噌コーナー」

ちなみにここで豆知識!
八丁味噌というのは大豆と塩のみを原料に大きな木桶と天然の川石で作る味噌の事で、岡崎市八帖町で2年以上の天然醸造で熟成させて出来上がる味噌の事を指します!
しかもこの八丁味噌は国が細かく定める基準を満たした豆みそを八丁味噌と呼ぶ事ができる為、現在では「まるや八丁味噌」と「カクキュー」の2社でのみ作られています。
もちろんどちらも岡崎市の会社さんです!
そして、近くには幻の麦「むらさき麦」を使ったコーナーを発見!

むらさき麦を使ったうどんやきしめんが売っていました!

寒くなる季節にむらさき麦を使ったうどんで温まるのもいいかもですね!
また隣には岡崎市にある納豆屋さんの「山崎納豆」を発見!

平成28年度の全国納豆鑑評会にて最優良賞をとった納豆との事で、ちゃんゆーが思わず購入していました(≧▽≦)

さて、駅内を一通り周りちょっと小腹がすいてきたところで駅の外にある出店で軽食タイム( ̄▽ ̄)
道の駅 藤川宿の駅長さんにこちらのお店で売られている「開運!家康御幣」と「法蔵寺団子」がおすすめと聞いていたので、早速購入!!

うまーーい(≧▽≦)
「開運!家康御幣」は八丁味噌が使用されており、
なんと餅にはむらさき麦が配合されているという1つで岡崎の特産をまるっと楽しめる五平餅でした!
八丁味噌の濃厚さとむらさき麦の粒感が最高でした!
そして、完食してみると串には「天下開運」の文字が!
こちらの串は岡崎東照宮龍城神社にて祈祷された串を使っているとの事!

なんかいいこと起こりそうですね!!
またもう1つの「法蔵寺団子」もこれまた美味!
こちらは醤油味のお団子でシンプルかつ焦がされた醤油が癖になる味でした!
しかも、話を聞くと江戸時代に実際に当時の旅人に出していた団子を再現しているとの事( ゚Д゚)
どうやら、ひでまるのお口の中だけ江戸時代にタイムスリップしたようですね( ̄▽ ̄)
2つともめちゃめちゃおいしくてお勧めです!!
特産品だけでなく、グルメからお土産品まで、
岡崎市の魅力をたっぷりと堪能できる道の駅でした!
また、こちらの道の駅から徒歩10分圏内にはあのCMで有名な「一畑山薬師寺」があります!
厄除け・交通安全・眼病平癒などにご利益があるとの事なのでGotoみちのえきプロジェクトの安全を祈りにそちらにも寄ってきました(^O^)/

こちらの寺院は一畑薬師瑠璃光如来を本尊とする寺院で、
なんと1100年以上歴史のある由緒正しい寺院との事!
昔すぎて想像もできないですね(;´Д`)
こちらには祈祷すれば入れる温泉や食堂などもあり、それだけでも来る価値ありありですが、
なんといってもこちら!

純金箔薬師如来涅槃像~!
なんとこちらの涅槃像は世界一の大きさを誇っているんですって!
有難さがすごいっっ!
しかもこちら、有料で胎内巡りもできるとの事!
今回は見学だけにしましたが、ぜひ妻と子供の3人で胎内巡りしてみたいですねー(^O^)
道の駅 藤川宿で岡崎市の魅力を堪能した後、一畑山薬師寺で世界一の涅槃像をみて温泉に入る等
素敵な一日を過ごしてはいかがでしょうか(^O^)/
それでは、また!
今回記事の中でご紹介した道の駅の情報です。
営業時間などが変更されている場合があるので、
お出かけの際は確認してから向かうのをオススメします。
道の駅 藤川宿
一畑山薬師寺
↓いいねボタン押してもらえると嬉しいです。