こんにちはー!
夏も真っ盛り!暑いですねー。
今回はちゃんゆーが、岐阜の小さな道の駅を紹介します。
今回訪れた場所は、岐阜県本巣市にある「道の駅 富有柿の里いとぬき」
本巣市近辺には数多くの道の駅がありますが、ここは中でも小さな穴場的スポット。

特産品の富有柿を核として都市と農村の交流をめざした“富有柿の里”の一体的な施設として設けられ、船来山遊歩道・ふれあい広場・古墳と柿の館・バーベキューハウス・ふれあいセンター・柿展示園などの施設があります。


今回はシーズンオフに伺ったために富有柿はありませんが、その他の魅力をお伝えしていきます!
道の駅としての施設は2つ。
「道路情報館」と「ふれあいセンター」
まずは、「道路情報館」から見ていきましょう!


中に入ると本巣市の情報がいっぱい!
本巣市近隣の情報はライトで教えてくれる。
富有柿の里の全体図も、ここに来れば一目瞭然です!


外には、サイクルラックも設置されているので、
自動車だけでなく、自転車の方のひと休憩にも立ち寄りやすい場所になってます(*´ω`)

そしてそして、皆さんお気づきだろうか…
施設の中にも、外にもいる、このキャラクターに!!

そう、その名も「かきちゃん」
期待を裏切らないネーミング!!
糸貫町のキャラクターとして誕生し、本巣市に合併した今でも、この道の駅で活躍しているんです!
つぎは、「ふれあいセンター」のご紹介。


建物の中では、加工品を中心に販売されています。
シーズンでなくとも、柿の加工品は種類豊富に取り扱ってますよ!
柿の葉茶、柿ジャム、柿ドレッシング、柿ゼリー、干し柿、などなど。



食品だけではなく、
岐阜県美濃地方の名産である織部焼や、オリジナルの手芸品なども置かれています。


トイレットペーパーホルダーがとっても可愛かった…(*´Д`)
もう1つ、これが売っていた事にちょっとだけ感動!
きゃらぶきってご存じですか??
名古屋名物でおなじみの「天むす」の横に必ず付いているアレです。
フキの茎をきゃら煮したもの(醤油で佃煮のように煮たもの)で、クセになるお味ですね!

建物の外には、農産物も販売されています。
夕方に伺ったために品数は薄めでしたが、それでもお値打ち野菜が残っていましたよ。

本巣市ブランド認定制度なるものもあり、
「1.品質及び価格」「2.安心安全」「3.本巣市らしさ」
これらを満たした美味しい野菜もここには並ぶんですよー!

さて、ここまで「富有柿の里いとぬき」を紹介してきましたが、本巣市には本当に魅力が溢れています。
本巣市をまわるドライブや、富有柿の里周辺の船来山古墳群を学ぶ旅など、是非とも訪れてみてくださいね!


さいごに。
道の駅のすぐ近く、こんなものを見つけました!

市民スポーツプラザ 糸貫川プール!!
(残念ながら、今年度は営業中止…。)
流れるプール、ウォータースライダー、ロックスライダーまである楽しい市民プール!
プールで泳いだ後に、道の駅で少し休憩。
こんな休日も、いいかもしれませんね!
今回記事の中でご紹介した道の駅の情報です。
営業時間などが変更されている場合があるので、
お出かけの際は確認してから向かうのをオススメします。
道の駅 富有柿の里いとぬき
市民スポーツプラザ 糸貫川プール

↓いいねボタン押してもらえると嬉しいです。