皆さん、こんにちは!
今回のブログ担当は、ちゃんゆーですʚ(▼Ǔ▼)ɞ
今回は、Gotoみちのえきブログで初めての試み、前後編に分けてお届けします!
おじゃました場所は、岐阜県恵那市山岡町にある「道の駅おばあちゃん市・山岡」
おばあちゃん家(おばあちゃんち)に来たように、落ち着ける場所をコンセプトに、こだわった道の駅づくりをされている場所なんです。
ここにある商品やサービスはみんな、山岡町のおばあちゃん達の手作り!
手作りにこだわった道の駅をご堪能くださーい!!
到着早々に、まずは目に飛び込んでくる巨大木製水車、これに驚きます!!

これについてもお伝えしたいことが沢山あるんですが、それは後編のお楽しみに…(^_-)-☆
さて、前編では施設の中をご紹介していきます。
入り口には、涼し気なミニ水車が!こだわってますねー!

店内に入ると、入口付近は東濃桧(ひのき)の製品が置いてあります。
五平餅の[型]や[串]・ところ天のつき器・からすみの型など、面白いものが沢山。


木製ミニ水車まで売ってるじゃないですか!楽しすぎ!!
ところで、東濃ってご存じですか??
岐阜県の南東部に位置し、多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市がある自然豊かな地域なんです。
地理的には日本の真ん中に位置していて、少し昔には「首都を東京から東濃に!」なんて事も話題になりましたね。
東濃桧は、そんな東濃地方の銘木で、伊勢神宮の外宮の用材としても使われている、すごい銘木なんですよー。
次は、産直品売り場ですね。
ここには、山岡町の特産の「細寒天」や「からすみ」をはじめ、お米や加工品、手芸品などが並んでいます。
中でも、おばあちゃん達がつくる「ご飯パック」や「お惣菜」は人気の商品。
1つずつ、丁寧にご紹介していきまーす!
まずは「新鮮野菜」
取材させていただいた時期が4月だったので、まだまだ山菜が豊富!
菜の花やホウレン草、いちごや柑橘類など、春から初夏の旬も揃い踏みでしたよ。

続いて「お米」
朝晩の寒暖差があるこの地域で採れるお米は、とても美味しいんです!
遠方から、取り寄せのお電話がある程に人気!
でもでも、「本当に美味しいの~」なんて疑うそこのあなた(; ・`д・´)!!
お試し容量の3合パックでも買えるので、ぜひ試してみてください!

そして、この寒暖差は、「細寒天」も美味しくしてくれます。
凍結と乾燥を繰り返すことで美味しく生産でき、なんと全国の80%を生産しているんです!
とってもローカロリーなので、ダイエット中の方にもオススメですよー。
寒天ラーメンや、寒天そば、寒天入りジュレドレッシングに、寒天ゼリーまで、バリエーションが多いのも嬉しいですね!

まだまだありますよー。
ここからは加工品!おばあちゃん達の本領発揮です!!
まずは東濃地方の郷土菓子「からすみ」
女の子の節句にお供えする米粉で作られたお菓子で、家庭ごとに味や固さも異なるんだそう。
ボラの卵(からすみ)のように、子宝に恵まれますように…!という想いから、同じ「からすみ」という名前なんだそうですよ。(諸説あり)
ご厚意で、食べさせて頂きました。これがなんとも…美味しい。。。

味や大きさも、沢山の種類が売られていて、買いやすさも申し分ないですね!

こちらも人気商品「杵つき餅」
つきたてのお餅はあっという間になくなるようで、おじゃました時も売り場がガラン…っとしてました。
私もすかさずゲット!おうちに帰って焼き餅・煮餅、食べましたよー。もっちもち!

さらに人気なのが「おはぎ」
工夫して作ったベタつきにくいきな粉のおはぎは評判で、お彼岸の時は取り合いになる程に!
これも、おばあちゃんが1人で作っているものなので、店頭に並ぶのは多くても1日30パック程度なんだそうです。

そしてそして「ごはん」と「お惣菜」
レストランでも提供している、味ごはんやちらし寿司をはじめ、9種類のごはんが詰まった「よくばりご飯」は見た目も可愛く、このコロナ禍では外で食べられることもあって、注目されいるんです。
季節によって中のご飯は、みょうが寿司が入ったり、栗おこわが入ったり、毎回違う味が楽しめるのもいいですよね!
また、単品の「ごはん」と「お惣菜」も沢山並んでいます。
7月~9月は、朴葉寿司やみょうが寿司がラインナップされるみたいですよ!

最後にオススメ「梅酢」
これは、新生姜を漬けて食べても美味しいのですが、おばあちゃんのオススメはうがい薬として使うこと!殺菌作用があって効果抜群なんですって!!
お試しあれ~。

雑貨コーナーにも面白いものがありました。
「かわいいコックさん」という絵描き歌を、ご存じですか??
葉っぱじゃないよ、カエルだよ♪ カエルじゃないよ、アヒルだよ♪
6月6日に、雨がざーざー降ってきて♪…ってアレです!
私も小さな頃に、おばあちゃんに教えてもらった記憶があります。
そのコックさんが、なんとグッズ化してたんです!感動です!!


他にも、沢山の手芸品。

そして、駄菓子やオリジナル飴も。

小さな頃、おばあちゃん家にあったもの、教えてもらったもの、
そんなものを、沢山感じられる場所「道の駅おばあちゃん市・山岡」
懐かしい感情を思い出したい方は、訪れてみてもいいかもしれませんね!
さぁ、一通り店内を見てまわりましたので、ごはんタイムといきましょう!
レストラン みはらし茶屋では、これまでに紹介した名物がいただけます。

沢山オススメを聞いてきたので、迷う迷う。。。
今回の同行者 はらちゃんと、2人で迷う迷う。。。
とも言ってられず、混んでいるので早く決めなくては!
私は、やっぱりイチオシ「おふくろの味定食」を選択。
ご飯は、味ごはん・山菜おこわ・ちらし寿司・古代米の4種から選ぶことができ、今回は味ごはんを選択。
沢山のおかずが付いていながら、おばあちゃん家で食べたようなヘルシーかつ満足な味わいでした!

はらちゃんはというと、さらにヘルシー!
寒天ラーメンをいただきました。
実は、寒天自体には味が無いんです。だからこそ美味しいのがスープ。
スープにこだわった寒天ラーメンは、最後の1摘まで飲み干せるほど美味しいものでしたよ。

レストランの厨房は、おばあちゃんばかり。
70代や80代のおばあちゃんが、ご飯を作っています。
耳が遠くなったおばあちゃんにもちゃんと聞こえるように、厨房の中では大きな声が飛び交ってます!
これも味わいですよね(*^^*)
活躍しているのはおばあちゃんだけじゃないですよ!
おじいちゃんも活躍しています!!
レストランにあるアクリルパーテーションはおじいちゃんの作品なんです。

弊社で作っている一般的アクリルパーテーションと比べても、その良さが感じられますよね!
こんな素敵な道の駅。
もっともっと紹介していきたいですんですが、続きは後編で(^_-)-☆
後編では、屋外の様子をお届けしていきます!お楽しみに~。
今回記事の中で紹介した施設・お店の情報です。
新型コロナによる影響のため、営業時間などが変更されいる場合もあります。
HP等で確認してからお出かけされる事ををオススメします。
道の駅 おばあちゃん市・山岡

↓いいねボタン押してもらえると嬉しいです。