皆さん、こんにちは。
今日のブログ担当は、ちゃんゆーです╰(▼∀▼ )╯三
今回は、 【水の都 おおがき】 に行ってきました。
大垣(おおがき)市にはどんなイメージがありますか??
そう!
山 と 川 に恵まれた、
岐阜県 濃尾平野北西部に位置する 【日本のど真ん中】 にある
水がすごぶる綺麗な街です!!
さて、色んなところを見てまわろか・・・
って、着いたらもう夕方16:00 (;゚Д゚),,,,イソガネバ
まずは、大垣城。ドドン!!

日は傾き、天気も崩れて、せっかくのお城も空も真っ白な写真に…。
しかも時間切れで城内には入れず。
(入館は16:30まで。皆さんも訪問する際はご注意を…!!)
城内はまたの機会のお楽しみに、今回は外周だけを散策。
敷地内には広い公園もあって、大きなアスレチックもあります!
こども達で賑わっていて、とてもとても大人なボクは横道から眺めるばかり。
・・・ちょっと楽しそう(・∀・)アソビタィ
さて散策もそこそこに、ちょっと休憩。
候補は2つのお店。
どちらも大垣の名産。【枡】にするか【水】にするか。
◆枡◆ 大垣の枡工房さんが手がけたカフェ masu cafe(マスカフェ)。
JR大垣駅から徒歩約6分の場所にある、木のぬくもりが感じられる
おしゃれな和テイストなカフェです。
◆水◆ 寛政10年(222年前!!)から続く、金蝶園総本家。
大垣で和菓子といえばココ!特に夏の時期に販売される
水まんじゅうは大垣名物と言われるほどです。
正直…どちらも迷いますが、
今回は、金蝶園総本家の水まんじゅうにしました!
(masu caféさん、ごめんなさい・・・(´Д⊂ヽマタキマス )
では、水の都を堪能しましょう。

んー、うまい!
ひんやり、つるっと、あっという間でした。
今回は「こし餡」と「抹茶餡」をお願いしました。
他にも「月替わり(今月は塩レモン餡でした)」や「珈琲水まんじゅう」もありましたよ。
ご馳走様でした。
今回のレポートはここまで。
遅掛けに出発したものだから、多くはまわれず暗くなっちゃいました。
短い時間でも十分に楽しめたので満足!
大垣市、まだまだ沢山のものに出会えそうな街でした。
次はもっと早い時間からに行ってみたいと思います。
みなさんも、是非訪れてみてください。
それでは、また。
今回記事の中で紹介した施設・お店の情報です。
新型コロナによる影響のため、営業時間などが変更されいる場合もあります。
HP等で確認してからお出かけされる事ををオススメします。
大垣城

masu cafe(マスカフェ)

金蝶園総本家
