皆さん、こんにちは。
今回のブログ担当ははらちゃんです(*’ω’*)
今回は岐阜県本巣市にある「織部の里もとす」へ、2回目の訪問をしてきました~~!

以前に訪問した時は、ちょうど柿の季節で、
いろんな種類の柿や、柿製品の紹介をしました。
今はまだ柿の季節ではないので、並んでいるのはたくさんの夏野菜!
桃やトマト、スイカ、ミョウガ、ナス、大葉、きゅうり、ささげ、ししとう・・・









びっくりするほど安いお値段で売っています。
桃好きの私には4つ入って350円なんて信じられない・・・!
最近のマイブームがきゅうりの浅漬けを作ることなので、
安いきゅうりを見たら買ってしまいます。
スーパーよりも安く、新鮮な野菜が手に入るのは、道の駅ならではですね。
自分が住んでいる地域にもあればいいのに・・・なんて思ってしまいます。
他にも、青ナスが5本入って100円で売られていました。

青ナスとは、皮の色が淡い緑色から緑色のナスの総称です。
一般的なナスの紫色はポリフェノールの一種である「ナスニン」という成分から出ている色ですが、
青ナスはこの「ナスニン」を持っていないのが特徴です。
「ナスニン」にはコレステロール値を下げ、動脈硬化を予防する働きがあると言われています。
青ナスにはないのが残念。
でも、紫ナスとは違った触感が楽しめるので食べる価値はありますよ!
青ナスの中は水分量が多く、加熱するとトロトロとした食感に変わります。
スープやステーキにして食べるとトロトロ感が味わえるので、おすすめです(#^^#)

そうめんかぼちゃもありました!
名前は聞いたことはあったけど、見るのは初めて・・・
その名の通り、中がそうめんのようになっていて、ゆでてほぐしてから食べるみたいです。
一般的なカボチャよりもカロリーが低くてヘルシーなのも特徴的。
スーパーには秋ごろから並ぶこともあるみたいなので、要チェックですね!
さてさて、夏野菜だけではなく、夏の季節ならではのお土産もありました。

夏の定番!水まんじゅうがおいしそう!
また、レストランにはさっぱりとした「梅そば」などの夏メニューが加わっていました。

そして、第六次産業ブースに、お店が入ってました!
ジビエ料理工房「風の蛍」です。

第6次産業とは、
生産の第1次産業、加工の第2次産業、流通販売の第3次産業を一体化させた新しい産業です。
産業の融合で新しい価値が生み出されます。

メニューはこんな感じ。
主に鹿肉を使用した料理が食べられます。
鹿肉って、実はとっても体にいい食材なんです。
低カロリー、低脂質、高たんぱくで、お肉でありながらDHAが含まれており、
中性脂肪を減少させる働きがあります。
健康に気を使っている方にはぜひおすすめしたい!!

これは食べねば!と思い、コンベニソンのオープンサンドと鹿肉の串焼きを注文しました。
鹿肉の串焼きは臭みもなく、身もしっかりしていてジューシーで美味しかったです。
期間限定のワサビ味を食べましたが、ピリ辛さがちょうどよくてすっきりしていてよく合う!
何本でもいけそうなくらいでした!
コンベニソンのオープンサンドも、もちろん美味しかったです(*^-^*)
ちなみに「コンベニソン」って、何か知ってますか?
一言で言えば、鹿肉のコンビーフです。
牛肉=ビーフですが、鹿肉=ベニソンなんです。
初めて聞く方も多いのではないでしょうか。
鹿肉と香味野菜とハーブの入った漬け込み液に1週間漬け込み、
野菜、ハーブ、香辛料と一緒に半日煮込んで作られたオリジナルのソースです。
是非、食べてみて下さい!

また、本巣市商工会が発行している「もとまる商品券」も、
「道の駅織部の里もとす」で利用できます。
本巣市内に住んでいる方、食品やランチなどに利用できるので、商工会HPを要チェックですよ~
柿の季節とはまた違った野菜、メニューが楽しめる「道の駅織部の里もとす」
この夏の時期に、ぜひ訪れてみて下さい♪
今回記事の中でご紹介した道の駅の情報です。
営業時間などが変更されている場合があるので、
お出かけの際は確認してから向かうのをオススメします。
道の駅 織部の里もとす
↓いいねボタン押してもらえると嬉しいです。