皆さん、こんにちは。
今回のブログ担当ははらちゃんです!
今回は岐阜県揖斐郡大野町にある、「パレットピアおおの」へ訪問してきました!

パレットピアおおのといえば最近、「防災道の駅」に選ばれましたね!
「防災道の駅」とは、国土交通大臣が選定するもので、
災害時の救援物資の受け入れや、自衛隊、警察の救護活動の拠点となる道の駅のことです。
今は全国に39駅しかありませんが、
今後も各都道府県1~2駅程度を選定し、100駅まで増やすことを予定しているみたいです。
道の駅がどんどん身近になっていきますね!
さて、そんなパレットピアおおのは今年で3周年です。

3周年記念のモニュメントとして、「かざぐるまボード」が飾られていました。
カラフルなかざぐるまが風で一斉に回っているところはとっても綺麗ですよ。
また、入り口まで行くと円形の芝生「Oリング」という広場が広がっているのですが、


ボールやレジャーシート、イスが無料で借りれちゃうんです!
私も良く公園にレジャーシートと椅子を持って行ってボーっと過ごしていますが、
手ぶらで来れるのは嬉しい…!
また、この広場では秋に「木育フェア」を開催するそうです!
木を使ったキーホルダーやネックレスをオリジナルで作れるイベントなので、
興味がある方は情報をチェックしてみて下さいね~
さて、まずはお昼ご飯!
パレットピアおおのでご飯が食べられる場所は、
レストラン「サイタバラス」と、カフェ・デリ「kakinoki」の2箇所です。
私は事前調査で気になっていた「サイタバラス」で食べました~

ここでは地元野菜やジビエを使った料理と店内の隣接ベーカリー「みおぱ」のパンが食べられます。
詳しいメニューはこんな感じ。すべてにパン、サラダ、ドリンクバーが付いてきます!

どれもおいしそうで迷いまいましたが、最近密かにはまっているジビエ料理にしました。
注文方法がちょっと特殊でワクワクしました。
料理を注文したら、このようなチケットを渡されます。

そしてチケットを渡し口まで持って行き、パン、サラダと引き換えます。

奥にはフリードリンクコーナーがあるので、好きな飲み物を取って、自分の席まで。

メインは後から出来立てを席まで持ってきてくれます。

見た目では少し多いかな、大丈夫かな、と不安だったのですが
ぺろりと完食しちゃいました。
パンは柔らかく、
グラタンは野菜がたっぷりでジビエの臭みもなく、とっても美味しかった!
一緒に行ったちゃんゆーは、「kakinoki」へ。

この日は暑かったので、冷たいうどんを食べようと並んでいたら
おおの名物「おおのうどん」を発見!
これは食べるしかない、とオーダー変更したそうです。

おおのうどんは、パレットピアおおのにある芝生をイメージして、
オニオンリングとアオサがトッピングされています。
うどん出汁に浸かったオニオンリング、おいしそ~~( *´艸`)

また、他に好きな天ぷらもトッピングできます。

あったかいうどんしかないから、夏は少し汗が出てきてしまうけど、
冬になったらおいしさもアップしそうです!
さてさて、お次は新鮮お野菜コーナー!!
他の道の駅にも置いていないような、珍しい品種が揃っているのが魅力のひとつです。

とうもろこし、枝豆、あすぱら、玉ねぎ、じゃがいも、なす、きゅうり、ピーマン、トマト、オクラ、ささげ…
本当に沢山の野菜が並んでいます。
朝に来たらもっと山盛りに積んであって、お客さんも大勢いるそう。
野菜を買いたい方は、土日でも平日でも午前中に行った方が良さそうです。
こんなに沢山の野菜がありますが、
中でも私が面白い!と思ったものを紹介します。

この、白いゴーヤ!
ゴーヤ特有の苦みが少ないみたいで、苦手な私でも食べられそう!
そして、もう一つ。

星型のズッキーニ。
夏はラタトゥイユにしてもおいしいズッキーニ。
こんな形があるとは、驚きですね!
いろんなことにチャレンジする農家さんも多いみたいで、
もしかしたら、「スーパーには売ってないけど大好きな野菜」に出会えるかも??
次はお土産!
見どころは野菜だけではありません!

まずは、幻の酒「射美(いび)」の酒粕を使用した、フィナンシェ。
大野町にある、日本一小さな酒蔵「杉原酒造」さんと菓子工房「ヌベール」さんのコラボ商品です。
「射美」は全くと言っていいほど手に入らないお酒です。
そんなお酒の風味を、手軽に洋菓子で感じることができます!
私もお土産に一つ買って帰りましたが、
日本酒の風味があって、美味しかったです。
パレットピアおおのでしか購入できないので、要チェックですよ!

次は、「のびーるわらび餅」
揖斐郡にある「みわ屋」さんの、夏季限定商品です。
なんと、わらび餅なのに、クリームが一緒に入っているんです!

一緒に食べると、途端に洋風な雰囲気になるので、
皆さんにもぜひ体験してほしい・・・!

また、ベーカリー「みおぱ」では
パレットピアおおのに置いてある野菜を使用したパン「みのり」シリーズも人気です。
こちらも午前中で人気なものはなくなってしまうので、
早めに行くことをオススメします!
他にも、新しい取り組みとして様々なことを行っています。

「にしみのライナー」という、
パレットピアおおのと名古屋駅を結ぶ直行バスが、2021年7月に運行開始されました。
本数も1日7~8本出ているので、通勤、通学に便利!
マイカーを持っていない方でも、気軽に道の駅に来ることができるようになりました。

また、レンタサイクルもスタートしています。
1日100円で乗り放題。
道の駅の周りには古墳群が存在していたり、重要文化財があったりと、見どころが沢山。
一日かけて回れるよう、モデルコースも紹介してあるので、
気になる方は調べてみて下さい。
モデルコースにあった「大野あけぼのミュージアム」

令和3年6月に開館したばかりの施設です。
町内の遺跡から出土した貴重な遺物を展示・収蔵しており、
縄文時代から中世までの歴史を学ぶことができます。
歴史が好きな人にとってはワクワクスポットですよ!
他にも、揖斐郡が映画のロケ地になっているので、
ロケ地巡りをするのもいいですね。

「ブルーヘブンを君に」
東海出身の方も多数出演されています。

8/31日までは、大垣コロナシネマワールドの半券で、サービスが受けられます。
映画を見て、食事をして、ロケ地巡りをする休日もいいですね。
今回記事の中でご紹介した道の駅の情報です。
営業時間などが変更されている場合があるので、
お出かけの際は確認してから向かうのをオススメします。
パレットピアおおの

↓いいねボタン押してもらえると嬉しいです。