皆さん、こんにちは!
今回ブログ担当は、ぽちゃもち です。
10月の上旬、岐阜県にある「道の駅 陶匠の里 志野・織部」に行ってきました。
名古屋から車で1時間ほど…
道の駅陶匠の里 志野・織部に到着!
早速、店内へ!
使いやすいデザインから
料理より器がメインになるのでは!?
と思うようなオシャレな物まで(ˊᗜˋ*)
多くの美濃焼や志野焼・黄瀬戸焼が販売されていました~。
店内の一角には、モザイクタイルの詰め放題があり、
一緒にフォトフレームの枠も販売されてました。
これを買ってお家でオリジナルフォトフレームを作るのも楽しそうですよね!
ここで一度店外へ出て、駅の横道に入ると
織部ヒルズの看板を発見!
織部ヒルズとは、
大小の陶器を扱う美濃焼卸商業が集まった倉庫街で
ギャラリーやショップ、カフェなどがあります。
織部ヒルズをもっと見たい~!!となりましたが、帰りの時間が迫ってきていたので
また訪れる事を胸に誓い、織部ヒルズから道の駅 陶匠の里 志野・織部に戻りました。
道の駅 陶匠の里 志野・織部に戻ってきたところで、
今回のお土産お菓子を購入。
購入したのは美濃初衣(みのはつごろも)
どこかで見たことのあるキャラクターデザイン…
なんと、このキャラクターは
やなせたかしさんがデザインしたそうです。
私は抹茶味(緑のパッケージの方)を実食しましたが、
中のあんこと外の抹茶の味が丁度いい甘さで…
いや、あんこと抹茶、あんこときな粉の組み合わせは最強ですね(ˊᗜˋ*)
個包装パッケージなので、お土産として配るのにも最適ではないでしょうか?
最後に
道の駅 陶匠の里 志野・織部は織部ヒルズも含めて、魅力的で
可能なら時間に余裕を持ってゆっくり見て行きたい!そんな道の駅でした。
私も次に行くときは、もっとゆっくり見て行きたいな~って思っています。
オマケ
道の駅 陶匠の里 志野・織部には「Sweets&Deco 青いクマ」さんと「満開堂」さん
というお店があります。
「青いクマ」さんの方では可愛いくま型のパンやスイーツなどもあり迷う~!!
「満開堂」さんの方は温かくても冷めても美味しい、カラフルな鬼まんじゅうを販売されていますよ!
どちらも素敵なお店なので、皆さんも立ち寄った時に覗いてみてくださいね~
今回記事の中でご紹介した道の駅情報です。
コロナの為、営業時間などが変更されている場合があります。
お出かけの際は確認してから向かうのをオススメします。
道の駅
道の駅 陶匠の里 志野・織部

織部ヒルズ