皆さん、こんにちは。
今回の担当は、はらちゃんですっ(*’ω’*)
今回のテーマは道の駅の掲示物!
過去に訪問した道の駅で見つけた、思わず写真を撮ってしまうような掲示物を紹介します(*’▽’)
緊急事態宣言中でなかなか遠くにも行けない日々ですが、
解除後に行く候補地として選んでくれたら嬉しいです!
では早速、紹介していきますっ
豊根グリーンポート宮嶋/愛知県/豊根村
過去に訪問した記事はこちら☆彡
まずは、豊根グリーンポート宮嶋。
是非見てほしいのが、この食品サンプル。

これ、全部フェルトで作られているんです。
近くで見てみると、その精巧さに驚きです。



道の駅で働いてる方の手作りだそうです。
一つ一つ丁寧に作られていて、見るだけでほっこりとした気持ちになります。
実際にダムカレーを頼みましたが、


本物そっくり!!
実際に頼んだものは甘口カレーなので、カレーの色は異なりますが、
スパイシーで辛めのグリーンカレーにも挑戦してみて下さい!
もっくる新城/愛知県/新城市
過去に訪問した記事はこちら ☆彡
お次はもっくる新城。
まず目についたのは、各種サンドのPOP。

手書きで、かわいいPOPですよね~!
というか絵が上手・・・
厚焼き玉子サンドがあったので写真を撮ってみましたが、

想像以上に厚焼き・・・!
書いてあるように、食べ応えがあって1個食べたら満足しそうなボリュームですね!
次は、オリジナル商品のパッケージ。

かわいいキャラクターがたくさん並んでいますが、
これも働いている方が考えたオリジナルキャラクターなんです。
めちゃくちゃかわいくないですか…?
絵心ない私とって、こんな絵が描けるなんて羨ましいです…
ししラーメンや、

鶏白湯カレー、

鹿カレーなど

おいしいジビエ商品が可愛いパッケージで販売されています。
現地に行って買うもよし、
オンラインショップで買うもよし!
ぜひジビエのおいしさを味わってみて下さい(^^♪
パレットピアおおの/岐阜県/揖斐郡
過去に訪問した記事はこちら ☆彡
そして、パレットピアおおの。
この道の駅は、何と言っても野菜の種類が多いのが魅力的💛
その魅力をさらに引き立てているのがこのPOP!

野菜の特徴が書かれていて、食べ方や美味しいものの選び方などがすごくわかりやすいんです。
多種類が置いてあるからこそ気になる、品種ごとの違いも分かります。
例えばなす。

一般的に手に入るなすの特徴、新鮮なものの選び方のほかに、

長なす、白なす、米なす、加茂なす、ゼブラナス、天狗なす
珍しくて買ってみたはいいけれど、どうやって調理するのがいいんだろう、どんな触感なのかな
といったことまで丁寧に書かれていて感動・・・!
ネギや大根も、場所によってどんな調理方法をすれば美味しく1本食べられるかが学べます。

ねぎは根の方に行くほど甘く、逆に大根は茎の方に行くほど甘いらしいです。
こうやって見ると、POPを書いている方の野菜への愛の大きさもうかがえますね・・・!
珍しい品種に挑戦する農家さんも多いらしく、
POP制作が追い付かないほど、いろいろな種類の野菜が置いてあります。
気になった方、是非一度訪れてみて下さい。
いが/三重県/伊賀市
過去に訪問した記事はこちら ☆彡
さて、最後はいが。
ここは何と言っても、忍者!ですね。
道の駅のいたるところに忍者がいます。



忍者、忍者、忍者、、、!!!
いろんなところにいるので、忍者を探しながら道の駅を散策するのも楽しいですよ。

情報館にはトリックアートもありました!
ふすまの前に座って、「キャー!」っていう感じの写真が撮れます。
思い出にもなって、楽しいですね。
今回は以上となります!
道の駅には特産品やお土産、おいしいご飯など魅力が沢山ありますが、
掲示物やオリジナルパッケージなどには、その駅独自の工夫やこだわりがたくさんちりばめられています。
そんな細かいところまで楽しめている方は道の駅通♪
Gotoみちのえきでも、細かいところまで魅力を伝えられる記事を書けるよう頑張ります!
是非、いろんな道の駅の魅力を発見していってください(*^-^*)
それでは、また!
↓いいねボタン押してもらえると嬉しいです。