こんにちは、ひでまるです∪・ω・∪
今回は、今までGotoみちのえきが訪れた道の駅の中から
ひでまるが選ぶ『めっちゃ美味い!道の駅グルメ』を紹介したいと思います!
今まで訪問した道の駅で食べたごはんはどれもめっちゃ美味しかったけど、
その中でも個人的にお気に入りだった物をなんとか絞りました(;´∀`)
ぜひ皆さんが道の駅に訪れる際の参考にしてもらえると嬉しいです(^^)v
ひでまるが選ぶ!道の駅グルメ
道の駅グルメ1品目は、道の駅とよはしの「豊橋牛まぶし」です!!
まずは道の駅とよはしについて簡単にご紹介!
道の駅とよはしは愛知県豊橋市にある愛知県最大級の道の駅です。

旬の野菜を多く取り揃えている「アグリパーク食彩村」や
毎月第1水曜日と第3土曜日に開催されるマルシェが人気の道の駅で、
ここでしか買えないうずらの卵の殻を混ぜた肥料から作るサツマイモ「うずらいも」や
それらを使った商品も多く取り扱っています!
さらに詳しく知りたい方はこちら!↓
そんな道の駅とよはし内にあるお食事処の中から
豊橋牛を中心に扱う「いっしょうめし」の「豊橋牛まぶし」をご紹介します!

豊橋のブランド牛「豊橋牛」をふんだんに使い甘辛く煮た、ご飯にめちゃ合うメニューです。
わさびなどの薬味をプラスする事でより美味しさが引き立てられますね!
〆にお茶漬けもできるので、そのまま食べても、薬味で食べても、お茶漬けで食べてもよしな
1品で3度おいしい一品となっています!
道の駅グルメ2品目は道の駅夜叉ヶ池の里さかうちの「鹿ジビエラーメン~ポルチーニ仕立て~」です!!
それでは道の駅のご紹介!
道の駅夜叉ヶ池の里さかうちは岐阜県揖斐郡にある道の駅です。

こちらの道の駅はジビエの中でも鹿肉に特化しており、
なんと鹿肉特有の臭みを出さないように鹿を生け捕りにして加工所まで運び、その後に活き締めにしているとの事!
また、ジビエだけではなく2020年から「さかうちマルシェ」をスタートしており、今年7月に3回目を迎えております!
そんな鹿ジビエとマルシェが楽しめる道の駅について詳しく知りたい方はこちら↓
そんな道の駅夜叉ヶ池の里さかうちで頂いた「鹿ジビエラーメン~ポルチーニ仕立て~」は
坂内産鹿肉を使用したラーメンです!

鹿肉特有の獣くささも全くなく、ラーメン自体も『ラーメン天外長良店』さんとの共同開発という事もあり、
めちゃ美味でした!
ジビエとのバランスも抜群で何度もおかわりしたくなるほどの美味さでした!
そして、道の駅グルメ3品目は道の駅夢さんさん谷汲の「鹿ハンバーグ定食」です!!
道の駅夢さんさん谷汲は岐阜県揖斐郡にある道の駅です。

谷汲緑地公園に隣接された道の駅で、夏にはバーベキューを楽しむ事ができます!
道の駅内には鹿肉なども販売している為、ここで買った鹿肉でバーベキューするのもおすすめです!
また、この緑地公園は平成27年の全国育樹祭の際に皇太子殿下がお越しになられたことでも有名で、
それらを記念した石碑も必見です!



さらに詳しい内容を知りたい方はこちら!↓
道の駅にある食事処の谷汲食堂では厳選された国産豚肉を使用したラーメンを始めとした
様々なメニューがありましたが、今回ご紹介するのはこちら「鹿ハンバーグ定食」!



鹿肉を使ったハンバーグで、肉が口の中でとろけるほど柔らかく、肉汁たっぷりのめちゃ美味な一品でした。
こちらの道の駅は「ぎふジビエ」を提供する『シャルキュトリー・レストラン里山きさら』さんにて
作られたお肉を使用していることもあり、本格的な味のハンバーグでした!
道の駅グルメ4品目は、道の駅星のふる里ふじはしの星の「よことくダムカレー」です!
そして恒例の道の駅紹介!
道の駅星のふる里ふじはしは岐阜県揖斐郡にある道の駅で、
日本有数の天体観測スポットとして知られる藤橋地区のエントランス的存在です。
周りが自然に囲まれており、夜になると満天の星空に囲まれ「星の降る里」であり「星の故郷」のようである事から名づけられた道の駅です!

もちろん天体観測だけではなく、なんと駅裏手では椎茸の自社栽培をしているらしく、
特産品の生産から魅力的なお土産など目白押しです!
さらに詳しい内容を知りたい方はこちら!↓
そんな道の駅星のふる里ふじはしの星のふる里レストランで食べられる「よことくダムカレー」!

まず見た目のインパクトがまずスゴイ!
同じ揖斐郡にある「徳山ダム」と「横山ダム」をイメージしたカレーでから揚げ側が「徳山ダム」、
椎茸側が「横山ダム」を表現しているらしいですよ!
味は、カレーが美味しいのは勿論の事、特産である椎茸が肉厚ジューシーなだけでなく、
から揚げや野菜もほんとに美味しく、1皿でお腹いっぱいになるくらいの満足感を得られました!!
そして、最後の5品目は、道の駅美濃白川の「おみそれ丼」!
まずは道の駅の紹介から、
道の駅美濃白川は岐阜県加茂郡にある道の駅で、エリア内にはお茶やハム工場があり
「白川茶」や「白川ハム」といったオリジナル商品を買う事も出来ます!

また地元野菜が買える「野菜村チャオ」や日帰り温泉施設もあるなど楽しみ満載な道の駅です!
更に知りたいって方はこちら!↓
そんな道の駅美濃白川内のピアチェーレレストランで頂く事の出来るのが、
こちらの「おみそれ丼」です!

見た目は完全に美味しそうなかつ丼です!しかし、実はこれ・・・・豆腐なんです!!!
最初に食べたときには豆腐だと気づかなかったくらい味がしっかりしていました!
健康を考えつつ揚げ物を食べる事の喜びッッ!!
カツにかかっているソースとの相性も抜群で大満足でした!
以上、ひでまるが選ぶ道の駅グルメでした!
いやー、どれもめちゃめちゃ美味しかったですねー!
そして、味とか色々思い出しながらこのブログを書いているとお腹が減ってくるという
困った状況になりますね(^▽^;)
そして他のGotoみちのえきメンバーのおすすめ1品を教えてもらいました!
Gotoみちのえきメンバーが選ぶ!道の駅グルメ
ちゃんゆーが選ぶ!道の駅グルメ
道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里の「まるごとトマトの鉄板ナポリタン」!
道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里は岐阜県恵那市にある道の駅です。

山菜や自家製のこんにゃく、トマトが特産品としてあり、
夏にはトマトをつかったソフトクリームやレストランの限定メニューなどがあるとの事!
また近くには川もあり、モンゴルゲルやコテージなどでキャンプもできちゃう道の駅です!
更に知りたい方はこちらへ!↓
そんな道の駅で食べられる「まるごとトマトの鉄板ナポリタン」!
なんとこちらは夏限定メニュー!!

ちゃんゆーからは
『トマトが美味しい夏の時期しか提供しないこだわりの味。
トマトがまるごと1個乗っかっているから、見た目でも美味しく、
上にかかっているデミグラスソースとトマトの味がマッチして最高!』
とコメントをいただいています!
くぅー、コメントを聞いただけでもよだれが出ますね!
そして夏限定という事は来年まで食べられない…(;´Д`)
来年こそは食べたい1品ですね!!
はらちゃんが選ぶ!道の駅グルメ
道の駅田原めっくんはうすの「釜揚げしらす丼」!
道の駅田原めっくんはうすは愛知県田原市にある道の駅で、
渥美半島の観光と産業の情報ステーションとしての役割も持っています。

駅内では新鮮な海鮮や渥美半島のマスクメロンを使ったデザートなどを楽しむ事ができるんです!
また地元野菜も数多くそろえており、渥美半島からの産直や田原市産のものまでお手頃価格で買う事ができます!
さらに詳しく知りたい方はこちら!↓
そんな道の駅で食べられる「釜揚げしらす丼」!

はらちゃんからは
『まずはそのまま食べて、次に温泉卵と出汁醤油をかけて、最後に出汁茶漬けと、
3通りの食べ方ができ、それぞれとっても美味しかったです。』
とコメントをいただいてます!
いいですねぇ~
温泉卵と出汁醤油をしらすにかけるなんて美味しいに決まってますからね!
渥美半島の新鮮で美味しいしらすにこの組み合わせは悪魔的ですね!
次回伺った際にはぜひ僕も食べたいと思います!( `―´)ノ
ぽちゃもちが選ぶ!道の駅グルメ
道の駅土岐美濃焼街道どんぶり会館の「どんぶりソフト」
道の駅土岐美濃焼街道どんぶり会館は岐阜県土岐市にある道の駅です。

名は体を表すがごとく建物はどんぶり型をしており、
建物内は様々な種類の美濃焼陶器や地元野菜などが盛りだくさんとの事。
また、陶芸体験や美濃焼展示コーナーもあるなど、まさに美濃焼文化を満喫できる道の駅です!
更に詳しく知りたい方はこちら↓
さて、そんな道の駅でいただく事ができる「どんぶりソフト」!

ぽちゃもちからは
『けっこう量があるけどサクサクのコーンフレークや、
コーヒーゼリーが入っていて食感も変えられるので、ペロッと食べれちゃいます!
デザートソースも6種類あるので何回行って食べても飽きないのでオススメ。
食べたら貰える「どんぶり」もポイント高しです(⁎˃ᴗ•⁎)b』
とコメントをいただいてます!
どんぶりでソフトクリームって贅沢の極みですよね!
しかもコーヒーゼリーも入ってて、デザートソースで味変可って無限に食べられるやつですよ(≧▽≦)
今度、お家で使う食器を見に行くついでに食べに行っちゃおうかな!
みんなのおすすめも めちゃめちゃおいしそうですねぇ(´﹃`)
さて、道の駅でしか食べられない地域の特産や特色を活かした「道の駅グルメ」はいかがでしたか?
今回紹介した物以外にも紹介できなかった道の駅グルメもいっぱいあるので、
できれば全部紹介したいところですが…
それはまたの機会にしておきましょう(o^ ^o) /
今後もたくさんの道の駅で美味しい料理に出会える事を楽しみに
皆様に道の駅の魅力や情報を発信してきます!!
それでは、また!
↓いいねボタン押してもらえると嬉しいです。