皆さん、こんにちは。
今回のブログ担当ははらちゃんです。
11月下旬に、ちゃんゆーと「平成」さんにお邪魔してきました!

道の駅の呼び方は「へいせい」ですが、
もともとは「へなり」地区として、
元号が昭和から平成に、そして令和に変わったときに話題になりましたね。

そんなわけで平成グッズもたくさん!
道の駅の裏手にある「しあわせの気の森」には、
「しあわせの架け橋」という橋もありました。

元号が平成から令和に変わったときに記念につくられたそうです。

水にコインを浮かべて運勢を占えるので、
行った方は是非試してみてくださいね!
そして、お昼。

事前情報でしいたけ丼がとっても気になっていたので・・・

食べました!しいたけ丼!
写真でも分かるように、とっても肉厚!
揚げ物ですが、ヘルシーなしいたけを使用しているので重くならず
ジューシーで美味しかったです。
しいたけって私はあまりメインにはしない食材ですが、
これからはメインで作れる!
肉厚のしいたけをスーパーでも探したくなっちゃいました。
ちゃんゆーは飛騨牛コロッケ定食。

こちらも美味しそう~!
「飛騨牛」が使われているところ、さすが岐阜ですね。
平成地区の特産品がしいたけなのですが、
道の駅の隣で原木しいたけを栽培していて、しいたけ狩りができるんです。
要予約なので、ぜひ予約して楽しんでください!

ところで皆さん、
しいたけがどのように栽培されているか知っていますか?

まず、寒いと成長が遅くなるのでハウスで育てます。
入ってみると、中はこんな感じ!!!!


ほんとに木から生えてる~~!
どんな風に育つか想像もしたことなかったのですが、驚きでした。
菌を埋め込んで、水につけて、立てかけてから2週間くらいで育つみたいです。

勝手に育つと思っていたけど、手間がかかっているんだなあ・・・
ここで採れた生しいたけは道の駅で販売されています。

もちろん肉厚でおいしそう~
土日は結構売り切れてしまうことが多いらしいので、
早めに要チェックですよ!

また、地元で採れたしいたけを使った「しいたけスナック」も販売しています。
味も4種類あって、お酒のおつまみにぴったりです。
ここまでしいたけを紹介してきましたが、
担当さんのおすすめは、アップルパイとのこと。
聞いてすぐ売り場を見に行ったら売りきれ・・・
残念。

人気商品なので、午前中には売り切れてしまうことが多いそう。
気になる方は早めに行ってゲットしてくださいね!
最後に
お土産を買うと、平成と書かれた袋がもらえます。(有料ですが)

ちょっとした特別感を味わえるので
道の駅平成にいった思い出として袋を買うのもありかもですね!
今回記事の中でご紹介した道の駅の情報です。
コロナの為、営業時間などが変更されている場合がありますので、
お出かけの際は確認してから向かうのをおすすめします。
道の駅 平成